目次
生産指示の与え方の違いによる生産方式の違いを知ろう
プッシュ生産
プッシュ生産とは、あらかじめ決定された生産計画に基づいて、上流工程で生産が実施され作業が終了すると次工程に送られます。それが生産指示となって工程が進み、最終的に市場に押し出されていきます。製品をマーケットに押し込むイメージであるため、そのように呼ばれています。
生産計画と在庫量に基づき原材料の発注量を算出するMRP(Material Requirement Planning)は、プッシュ生産方式が使用される代表的なツールです。
生産計画と在庫量に基づき原材料の発注量を算出するMRP(Material Requirement Planning)は、プッシュ生産方式が使用される代表的なツールです。
プル生産
プル生産は、後工程に引き取られた量だけを生産する方式で、最終工程が実需要に当たるため「売れた分だけ生産する」ことを基本とした方式といえます。マーケットもしくは後工程から製品が引っ張られるイメージであるため「後工程引き取り方式」とも呼ばれています。
かんばん方式が代表的な例で、かんばんを工程間の仕掛品に添付し、後工程がその仕掛品を引き取った際にかんばんが外され、それが前工程への生産指示となり、プル生産の情報伝達の役割を果たしています。
製品の特性から販売単位と製造ロット単位が著しく異なる場合、プル生産の適用は困難となり、ある部分まではプッシュ生産を行い、ある部分からはプル生産に移行するハイブリッド型の生産方式をとる場合があります。この生産方式をプッシュ・プル生産といいます。生産方式が切り替わるポイントをデカップリングポイントといいます。有名なケースとして、「デル・モデル」があります。
かんばん方式が代表的な例で、かんばんを工程間の仕掛品に添付し、後工程がその仕掛品を引き取った際にかんばんが外され、それが前工程への生産指示となり、プル生産の情報伝達の役割を果たしています。